アパマンショップの仕事内容

アパマンショップの仕事内容

ルームアドバイザー(不動産賃貸営業)

お仕事内容

お部屋を探しているお客様のご要望をヒアリングし、物件のご提案からご案内、契約までをサポートします。
具体的には、WEBサイトへの物件情報の掲載やメンテナンス、電話・メールでのお問合せへの対応、来店されたお客様の応対、物件の提案、内見の手配や同行、物件の申込手配、賃貸借契約の締結事務、アフターフォローと多岐にわたります。
アパマンショップでは、お問合せのあったお客様に応対する反響営業が主な業務です。お問合せをいただいたら、オンライン接客や現地内覧で物件を詳しくご案内します。お客様にご満足いただけるお部屋が見つかったら、契約手続きを行い、無事ご入居いただくまで、お客様をサポートしていきます。アパマンショップでは、上記の賃貸斡旋業務に関する基幹システムを導入しており、物件掲載、反響管理、顧客管理、売上管理などを効率化しています。営業スタッフができるだけお客様への応対に注力できるよう、環境整備を図っています。

仕事のやりがい

お客様の大切な人生の節目や新生活のスタートに携わり、自分の提案や対応からご入居後に感謝のお言葉をいただいたときは、とても達成感があります。
また、不動産や法律、契約に関わる知識が求められるので、実務を通して経験を積み、スキルアップしていることを実感できます。営業として、数値などの成果を出すことで会社から評価される点もやりがいがあります。

不動産事務

お仕事内容

営業スタッフをサポートし、事務全般をつかさどる業務です。
具体的には、物件登録、物件資料作成、見積書作成、契約書類作成、経理業務、電話応対などを行います。ご本人の希望や適性によっては、物件に赴いてWEB掲載のための写真を撮影したり、接客業務の一部をサポートしていただくこともあります。また、宅地建物取引士の資格をお持ちの方は、重要事項説明書の作成や実施も行なっていただきます。事務の側面から不動産業界の一連の業務に携わることができますので、多くのやりがいやスキルアップに繋がる機会があります。

スタッフの前職とキャリアアップ

活躍中のスタッフの前職は様々です。コンビニや百貨店・アパレルなどの販売職、飲食店のホール・キッチンスタッフ、警備、清掃、コールセンター、専業主婦(主夫)、看護士などの経歴を持つスタッフがいます。不動産業界や事務のお仕事が未経験でも、先輩スタッフがサポートしますので、問題はありません。1つずつ、業務を習得してください。ご本人の希望があれば、店舗の営業事務のみならず、さらに幅広い業務を担当する本社スタッフなどへのキャリアアップも可能です。

プロパティマネージャー
(不動産賃貸管理)

お仕事内容

プロパティマネージャーの具体的な業務としては、入居希望者の審査や賃貸借契約の代行、契約更新手続き、家賃の回収、入居者からの要望への対応や退去精算、室内のリフォーム、建物・設備の保守などがあります。もちろん全てを1人で実施するのではなく、チームによる分業がなされますが、オーナー様に信頼いただくためには、幅広い知識と経験を身に付けていく必要があります。
重要な業務の1つに、物件の入居率向上があります。担当エリアを巡回し、空室を減らす方法を常に考え、オーナー様へこまめに提案を行います。早め早めに手を打って、空室期間を可能な限り短くすることも大事です。エリアの賃貸市場を踏まえ、ターゲット層の入居者に好まれる設備を導入したり、物件の価値を高める内装工事をお勧めして入居率アップを実現することもあります。

日々の業務で大切なこと

オーナー様の賃貸経営全般をサポートし、物件の資産価値の最大化・オーナー様の収益向上と、入居者満足の向上を両立させるのがアバマンョップのプロパティマネージャーの役割です。アパートやマンションはオーナー様の大切な資産です。日頃から建物の清掃やメンテナンス、設備点検などを適正に行うことで建物の機能や美観が保たれ、資産価値が維持されます。建物の適切な管理は入居者の住みやすさにも直結し、空室が出てもスムーズに次の入居者が見つかるといったことにも繋がるのです。

管理受託営業

お仕事内容

賃貸物件のオーナー様に対し、アパマンショップによる賃貸管理サービスを提案するお仕事です。
空室で悩まれていたり、管理状況の改善を考えていたりするオーナー様へ、アパマンショップの圧倒的な斡旋力や高い入居率、質の高い管理業務をアピールします。個人のオーナー様以外にも、不動産の投資会社や建設会社など、営業先は多数。アパマンショップの知名度と信頼度の高さを活かした営業が可能です。

仕事のやりがい

オーナー様は賃貸不動産という資産を保有されており、豊富な人生経験や知見をお持ちの方も多いです。そんなオーナー様に信頼をいただき、物件を任せていただくには、日頃から自身の人間力を高めることも大切です。管理を受託させていただいた後は、社内の別担当が業務を引き継ぐことが多いですが、チームワークで入居率の改善やオーナー様の収益向上に貢献できたときは、喜びもひとしおです。「〇〇さんにお任せして本当に良かった」と感謝の言葉を頂くこともあり、大きなやりがいを感じる瞬間です。